コラム

サブビジュアル

法事の種類について

長野県木曽郡にある宗教法人林昌寺は、ご葬儀や法事・法要、水子供養のご相談を承っております。本記事をご覧の皆様は、法事とはどのようなものであるのかについて、ご存知でいらっしゃいますでしょうか。故人がご逝去されて、ご葬儀が無事に行われますと、そこから法事の準備をしていかなければいけません。

法事にはどのようなものがあるかといいますと、忌日法要ということで、初七日、二七日、三七日、四七日、五七日、六七日、七七日、百カ日という流れで純に行われることになっています。この他には、年忌法要ということで、故人の命日に行う追善供養も行われるのが一般的です。これは、一周忌、三回忌、七回忌、十三回忌、十七回忌、二十三回忌、二十七回忌、三十三回忌、三十七回忌、四十三回忌、四十七回忌、五十回忌、百回忌と続いていきます。

長野県木曽郡にある宗教法人林昌寺は、豊かな自然に囲まれているため、静かな環境でゆっくりとお参りいただけます。ご葬儀や法事・法要、水子供養のご相談を承っております。仏事でお悩みの方は、お気軽にご相談ください。施主様のご負担を少しでも軽くできるよう、葬儀後の納骨や法要までを一貫してお受けいたします。

お問い合わせはこちらから